これは効きます!お片付けを楽しくする3つのアイデア

おもちゃや本を出す時は真剣なのに、お片付けとなると…明らかに気が向かなかったり、しぶしぶやっている感じのお子さんは多いと思います。

遊び終わったものよりも、次のことに意識が向いてるからなんですよね。早く片付けなさい!と叱ってばかりいると「片づけ=怒られてするもの=いやなもの」となって子どもはますますやらなくなります。でも見かねて散らかった部屋をいつも親が片づけてしまっていては片づけの習慣が身に付きません。今回はお片付けも楽しい!と思えるアイデアをご紹介します。

(1) ゲーム形式で楽しむ!

お片付けの時間もゲーム感覚で楽しんでしまいましょう!一人で片づけるとなると、子どもは一気にやる気をなくしてしまいます。大人は片づけ方を理解できますが、子どもにとっては難問です。何をどこに置けばいいのかわかりません。

そこで、今日はママもお片付けやろうかな、一緒にしようね!と言うと良い返事が返ってきます。そしておもちゃ箱にどっちが早く入れられるかを競い合うように促すと、かなりの確率でお片付けが進みますよ!これなら楽しく覚えることができるし、しまう場所もわかります。スキンシップの一環にもなりますので、1人で出来るようになるまで一緒に楽しんでやってみてください。

(2) 片づける場所に絵や写真を貼っておく

これは保育園などでも実践している方法なので効果があります。単にお片付けしてとお願いしても、どこに何をしまえばいいのかわからないので、本棚にぬいぐるみを入れたり、おもちゃ箱に絵本を入れたりしてぐちゃぐちゃ…なんてことも。

その点、置き場所を決めておいてそこに何をしまうかわかれば何をしていいか分からず途中で諦めるのを回避できます。一緒におもちゃの絵を描くのも良いですね。それも遊びになりますし、2人で何かを作るのは印象に残るので誘導しやすくなります。イラストを描くのが難しいものは写真を貼ればOKです。

(3) 小さなおもちゃはディスプレイに!

男の子ならミニカー、女の子ならままごとや人形などの小さな部品など、おもちゃ箱に放り込んだら行方不明になってしまったり、床に落ちていたらいつの間にか見つからなくなってしまうものは厄介です。そういった小物はインテリアとして飾ってしまえばいつも目に見えますし、並べてあってもおしゃれです。

ミニカーなどの大きさなら100円ショップで売っているクリアケースをいくつか用意して、どこにそのおもちゃを入れるという決まり作らずに、片づけるときに好きな場所に入れさせます。女の子のおもちゃも同様に、アクセサリースタンドに飾ったり、可愛い柄の小物入れにしまうようにすれば喜んで片づけてくれます。

お片付けもやり方次第で楽しむことができます。大切なのは片づけることは楽しいことというポジティブなイメージを抱かせることです。そして片付いたら、部屋がきれいになって気持ちいいね、おもちゃも喜んでいるよとたくさん褒めてあげましょう。褒めることでやる気が育ち、習慣づければ片づけをすすんでやってくれるようになりますよ!